1: すらいむ ★ 2023/09/03(日) 20:57:31.80 ID:YUCvObN9
「徹夜することでうつ病の症状が和らぐ」という不思議な現象の理由が脳スキャンで明らかに

 徹夜や睡眠不足は認知機能を低下させる上に健康状態にも悪影響を及ぼし、百害あって一利なしと考えている人も多いはず。
 ところが、意外なことに徹夜することでうつ病の症状を改善する「断眠療法」という治療法が以前から知られており、新たな研究では徹夜が気分を改善する理由が脳スキャンによって明らかになりました。

 Enhanced amygdala–cingulate connectivity associates with better mood in both healthy and depressive individuals after sleep deprivation | PNAS
 https://doi.org/10.1073/pnas.2214505120

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2023年09月03日 12時00分
https://gigazine.net/news/20230903-staying-up-all-night-relieve-depression/

引用元: ・【精神医学】「徹夜することでうつ病の症状が和らぐ」という不思議な現象の理由が脳スキャンで明らかに [すらいむ★]

52: 名無しのひみつ 2023/09/04(月) 08:53:46.80 ID:qrBdMHOG
>>1
単に頭がボーっとするからでしょ

3: 名無しのひみつ 2023/09/03(日) 21:17:05.78 ID:hkSr4IOr
徹夜でゲームとかして「あれ?自分は夜型の人間なのかな?」って勘違いして夜勤有りの仕事を選ぶと体を壊すぞ

4: 名無しのひみつ 2023/09/03(日) 21:21:44.17 ID:Eb7EDJUs
眠れない、眠れないと騒ぐ人がいるけど、
徹夜とかすれば、薬無しで自然に眠るw

欝の人は夜間工事でもすればいいと思うよ

11: 名無しのひみつ 2023/09/03(日) 21:34:57.60 ID:Ezb1GDAN
>>4
早期覚醒患ってた時期あるんだけど、徹夜しても眠って2時間で目が覚めるのよ
運動しても一緒
注意散漫が続くから事故起こしてそのうちタヒぬなと思ってた
薬以外解決法無かった

15: 名無しのひみつ 2023/09/03(日) 21:39:17.02 ID:XUtOpa5n
>>11
早朝覚醒は「何をキッカケに起きてるか?」を分析してみれ

トイレに起きてるなら、寝る前の水分調整や膀胱の過活動がないか。

耳栓するだけで早朝覚醒が軽減する場合もおる。

18: 名無しのひみつ 2023/09/03(日) 21:52:02.72 ID:Ezb1GDAN
>>15
いやトイレに起きるとかじゃないのよ
眠って2時間で何故か心臓ドクドクなって手足に汗かいて目が覚めるの
サイレース2錠で解消されたけどね

50: 名無しのひみつ 2023/09/04(月) 08:24:18.43 ID:+lIC/lrn
>>4
こういう人って遺伝子的に不眠にならない人なんだろうな
体の疲れは睡眠にほとんど関係しないと説明しても自分が不眠にならないから理解できない

21: 名無しのひみつ 2023/09/03(日) 21:56:36.72 ID:Ezb1GDAN
早期覚醒ってトイレに起きるとかそういうのじゃないのよ…
そんば当たり前のことで解消するなら誰も薬に頼らない

13: 名無しのひみつ 2023/09/03(日) 21:36:41.77 ID:XUtOpa5n


徹夜(に近い夜更し)をすることで修復、回復しようとしているんだよ。

眠れない事や、寝ても覚めても心身の疲れが取れないことを
あえて寝ないでもっと疲れさせることで、自分を眠らせるように仕向けてる。

軽度のうつ症状なら抗精神薬よりメラトニンを飲んで寝てりゃいい。

メラトニンが全く効かない人は、セロトニンのレセプターがおかしくなってるから
抗精神薬で調律するしかなく、それは長期戦を意味する。

14: 名無しのひみつ 2023/09/03(日) 21:36:48.89 ID:idb0Jh/B
うつ病とかパニック障碍は夜中元気になる

16: 名無しのひみつ 2023/09/03(日) 21:39:29.38 ID:KkfMnXfm
確かに鬱病お昼過ぎてから元気が徐々に出だすからなあ

23: 名無しのひみつ 2023/09/03(日) 22:02:27.53 ID:779s0r4a
夜中に「うんこ」とか言われるとツボに入るのもこれだろ?

26: 名無しのひみつ 2023/09/03(日) 22:27:59.63 ID:6oXRrYJF
どう考えても夜のほうが目が冴えて集中できるし朝も昼も眠いし食後も眠いしポカポカ日が照ってるとウトウトするし

31: 名無しのひみつ 2023/09/03(日) 22:49:16.14 ID:hkSr4IOr
明日の朝が来るのが怖い
寝たら一瞬で朝になってしまう
それなら寝ずに起きていよう、眠くなっても起きていよう

32: 名無しのひみつ 2023/09/03(日) 22:49:21.34 ID:C4KueG5C
まあ、徹夜するとハイにはなるわな

34: 名無しのひみつ 2023/09/03(日) 22:59:29.34 ID:jfBgdQZ4
朝が鬱でタヒにそう

44: 名無しのひみつ 2023/09/04(月) 00:16:59.37 ID:Ep/DRYxF
不眠症は悪いことではなくストレスへの精神的免疫反応だったんだな。

45: 名無しのひみつ 2023/09/04(月) 00:19:47.67 ID:0+Y2SayO
徹夜するとナチュラルハイになることはあるが
あれと何か関係あるのかな

46: 名無しのひみつ 2023/09/04(月) 00:40:08.27 ID:Q/4K/NQh
疲れて麻痺してるだけ

53: 名無しのひみつ 2023/09/04(月) 09:06:14.61 ID:d7/H9nU+
寝てばっかりいるから頭が冴えずに鬱になる。

78: 名無しのひみつ 2023/09/07(木) 19:15:24.61 ID:pxUqynIz
鬱病は眠れないわけじゃない。
このまま眠りに入ると目が覚めたときには朝になっていて会社や学校に行かなくてはならない、
それが不安で恐怖ってこと。
明日の朝が来ることを考えると不安と恐怖で興奮状態になり、睡眠が浅くなる。
要するに「来朝恐怖症」