1: 煮卵 ★ 2024/01/05(金) 20:44:24.34 ID:PLtDTTck9
近年は若者のメンタルヘルスの悪化が社会的な問題になっており、どういう要因がメンタルヘルスを悪化させるのかを調べる研究が各国で進められています。
イギリスのユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンのチームが行った研究では、「大学に通っているイギリスの若者は、大学に通っていない同年代の若者と比較してうつ病や不安症(全般性不安障碍)のリスクが高い」ことが判明しました。
うつ病は全般性不安障碍は最も一般的な精神疾患であり、女性の場合は12~13歳頃、男性では16歳頃から急激に増加し、20代になっても発症割合は増加し続けます。
近年では大学や大学院などの高等教育を受ける若者がメンタルヘルスの問題を抱えるケースが増えていますが、精神疾患のリスクが高等教育を受ける若者とそうでない若者でどう違うのかはよくわかっていません。
一般に、高等教育を受ける若者の親はより高学歴・高収入である可能性が高いため、社会経済的地位がメンタルヘルスに及ぼす過去の研究結果に基づけば、学生はメンタルヘルスがより安定していると予想されます。
しかし、学生はより多くの学問的・社会的・経済的ストレスを経験する可能性が高く、これがメンタルヘルスに悪影響を与える可能性もあると考えられます。
研究チームは高等教育を受けることがうつ病や全般性不安障碍のリスクを高めるのかどうかを調べるため、イングランドに住む若者を対象にした縦断調査・Longitudinal Studies of Young People in Englandのデータを使用しました。
被験者は1989~1990年に生まれて2007~2009年に18~19歳だった人々と、1998~1999年に生まれて2016~2018年に18~19歳だった合計約1万1000人が含まれており、いずれのグループも半数強が大学などの高等教育課程に進学していたとのこと。
データを分析したところ、18~19歳の若者は高等教育を受けている方がうつ病や全般性不安障碍のリスクがわずかに高いことが判明しました。
この関連性は、社会経済的地位や親の学歴、アルコールの使用歴といった要因を調整した後も持続したとのこと。
続きは
https://gigazine.net/news/20240104-higher-education-linked-depression-anxiety/
[GIGAZINE]
2024年01月04日 15時00分
イギリスのユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンのチームが行った研究では、「大学に通っているイギリスの若者は、大学に通っていない同年代の若者と比較してうつ病や不安症(全般性不安障碍)のリスクが高い」ことが判明しました。
うつ病は全般性不安障碍は最も一般的な精神疾患であり、女性の場合は12~13歳頃、男性では16歳頃から急激に増加し、20代になっても発症割合は増加し続けます。
近年では大学や大学院などの高等教育を受ける若者がメンタルヘルスの問題を抱えるケースが増えていますが、精神疾患のリスクが高等教育を受ける若者とそうでない若者でどう違うのかはよくわかっていません。
一般に、高等教育を受ける若者の親はより高学歴・高収入である可能性が高いため、社会経済的地位がメンタルヘルスに及ぼす過去の研究結果に基づけば、学生はメンタルヘルスがより安定していると予想されます。
しかし、学生はより多くの学問的・社会的・経済的ストレスを経験する可能性が高く、これがメンタルヘルスに悪影響を与える可能性もあると考えられます。
研究チームは高等教育を受けることがうつ病や全般性不安障碍のリスクを高めるのかどうかを調べるため、イングランドに住む若者を対象にした縦断調査・Longitudinal Studies of Young People in Englandのデータを使用しました。
被験者は1989~1990年に生まれて2007~2009年に18~19歳だった人々と、1998~1999年に生まれて2016~2018年に18~19歳だった合計約1万1000人が含まれており、いずれのグループも半数強が大学などの高等教育課程に進学していたとのこと。
データを分析したところ、18~19歳の若者は高等教育を受けている方がうつ病や全般性不安障碍のリスクがわずかに高いことが判明しました。
この関連性は、社会経済的地位や親の学歴、アルコールの使用歴といった要因を調整した後も持続したとのこと。
続きは
https://gigazine.net/news/20240104-higher-education-linked-depression-anxiety/
[GIGAZINE]
2024年01月04日 15時00分
引用元: ・大学に通っている若者はうつ病や不安症のリスクが高いという研究結果 英国の研究結果 [煮卵★]
17: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/05(金) 20:49:52.64 ID:pZXmAq6Y0
中途半端に知恵つけた状態で格差社会を知るからな
15: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/05(金) 20:48:45.52 ID:PLtDTTck0
マイルドヤンキーが一番幸せそう
24: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/05(金) 20:58:04.60 ID:M6YjCe4y0
なんか不安だから勉強でもしとこって動機で勉強して成績が良くなって大学に入ったんだろうな
32: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/05(金) 21:14:32.33 ID:Ao93rCQu0
暇で余計なことばっかり考えるからな
38: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/05(金) 21:26:04.77 ID:igNft4yL0
大学に通って無い方の条件が不明すぎる
働いてるのか働いて無いのか
働いてても会社の規模とか通いとか一人暮らしとか
働いてるのか働いて無いのか
働いてても会社の規模とか通いとか一人暮らしとか
45: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/05(金) 21:34:39.66 ID:RIbJ6pHZ0
やっぱ中卒が一番だね
55: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/05(金) 21:46:09.70 ID:PhOojfL60
日本の大学もやけにジサツ率が高い大学あるよ
62: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/05(金) 21:50:53.83 ID:WXfX8uNn0
>>55
偏差値高いほどジサツ率も高いってさ
ジョークなのか事実なのかは知らん
偏差値高いほどジサツ率も高いってさ
ジョークなのか事実なのかは知らん
57: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/05(金) 21:48:29.29 ID:d/C7kvUw0
こういうのは最終学歴の時にピークになると思う
中卒なら中学で
高卒なら高卒で
大卒なら大卒で
家庭の経済状況やら就職による生活の大変化を考えて
当たり前っちゃ当たり前
中卒なら中学で
高卒なら高卒で
大卒なら大卒で
家庭の経済状況やら就職による生活の大変化を考えて
当たり前っちゃ当たり前
59: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/05(金) 21:49:20.41 ID:bS+xfeQ00
>>57
そうそう
社会に出る前って一番不安だもの
そうそう
社会に出る前って一番不安だもの
60: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/05(金) 21:50:19.12 ID:mhvjjNOk0
>>57
高卒だが高卒はたいして悩まんわ
どうにかなるって楽観的な奴多いし
高卒だが高卒はたいして悩まんわ
どうにかなるって楽観的な奴多いし
61: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/05(金) 21:50:45.22 ID:eVoDvVvT0
大学が暇すぎるんじゃね
68: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/05(金) 21:56:08.43 ID:R+pUyLaD0
何も考えない奴より考え過ぎで病んでるってだけでは
71: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/05(金) 22:01:19.60 ID:MkTVPNmG0
高卒で何も考える必要のない肉体労働やっているやつと大学行っているやつなら、当たり前だろ
多分、肉体的な怪我の多さなら逆のデータ出ると思う
多分、肉体的な怪我の多さなら逆のデータ出ると思う
77: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/05(金) 22:21:27.57 ID:IXOyu9dI0
バカ丸出しで好き勝手やってた時期で一番楽しかったが
78: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/05(金) 22:21:57.93 ID:y9qvNRWQ0
わい高卒だけどその時期は仕事のストレスやプレッシャーやら鬱でタヒにそうだったけど
でも進学組の連中はコンパやサークルで女がどうだのの話しばっかで楽そうで羨ましかったけどな
まあ人それぞれだろうけど
でも進学組の連中はコンパやサークルで女がどうだのの話しばっかで楽そうで羨ましかったけどな
まあ人それぞれだろうけど
117: ウィズコロナの名無しさん 2024/01/06(土) 00:52:26.55 ID:PJaeDSuC0
多分それ日本には当てはまらない
大学に行きたかった
大学に通いたかった
大学に合格したかった
こういう無念な怨念がうつ病や不感症を引き起こすのが日本人
大学に行きたかった
大学に通いたかった
大学に合格したかった
こういう無念な怨念がうつ病や不感症を引き起こすのが日本人
コメントする