1: 風吹けば名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/01(月) 12:30:33.01 ID:WuVUfnvDd
誰でも楽にリモートで稼げるって聞いていたんが、全く逆すぎて鬱になった

引用元: ・IT未経験で就職→1年で休職

2: 風吹けば名無し 警備員[Lv.19] 2024/07/01(月) 12:31:07.89 ID:LL3iXT9p0
適正と本人のポテンシャルによるわそんなとん

4: 風吹けば名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/01(月) 12:33:46.86 ID:WuVUfnvDd
聞いてた話→現実
フルリモート→出社必須
OJTがあり→OJTが速攻で異動
プログラミングやりません→できないと話にならない

6: 風吹けば名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/01(月) 12:35:04.10 ID:78mb3FOk0
>>4
プログラムやらんITって何をやる予定やったんや?

9: 風吹けば名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/01(月) 12:36:38.34 ID:WuVUfnvDd
>>6
excelいじって会議出るだけやと思ってた

12: 風吹けば名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/01(月) 12:39:43.80 ID:78mb3FOk0
>>9
そりゃキツイわ
全然話が違うやん

5: 風吹けば名無し 警備員[Lv.16] 2024/07/01(月) 12:34:28.54 ID:sHEPZEho0
採用前と採用後のギャップ酷杉

7: 風吹けば名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/01(月) 12:35:44.82 ID:WuVUfnvDd
>>5
ほんこれ
入社前まではめちゃくちゃホワイトなイメージやったんやが、入ってみたらタヒぬほどブラックやんけ

8: 風吹けば名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/01(月) 12:36:20.48 ID:VsD1xUYv0
ノーコードでアプリでも作る予定だったんか

11: 風吹けば名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/01(月) 12:38:57.97 ID:WuVUfnvDd
>>8
協力会社のプログラマーさんたちが作るんかと思ってた。
自分はexcelやパワポいじってお客様からのヒアリングがメインなんかなって
どっちかというとコンサル的な働き方を想像していた

15: 風吹けば名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/01(月) 12:41:10.86 ID:VsD1xUYv0
>>11
それだったら最近の潮流的に脱Excel進める立場だろ
お前がExcelにしがみつこうとしてどうすんねん

21: 風吹けば名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/01(月) 12:50:32.29 ID:WuVUfnvDd
>>15
脱excelなんて流れがあるんや…
知らなかったわ
Googleのスプレッドシートか今の時代は?

26: 風吹けば名無し 警備員[Lv.7] 2024/07/01(月) 12:58:33.98 ID:VsD1xUYv0
>>21
そうじゃなくて
属人化や大量データ処理や権限設定などの面でExcel向いてないからやめようって話
まあ全くなくそうって話ではないけど

18: 風吹けば名無し 警備員[Lv.15] 2024/07/01(月) 12:43:09.85 ID:7czW1/pE0
>>11
もしそれをお前がやってもヒアリングの内容を実際に作る奴らにわかるように説明しないとならんのやぞ
どちらにせよペーペーには無理やろ

23: 風吹けば名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/01(月) 12:52:38.90 ID:WuVUfnvDd
>>18
普通に考えたらそうなんやけどさ、分からなかったんや入社前までは

10: 風吹けば名無し 警備員[Lv.12] 2024/07/01(月) 12:36:52.59 ID:QRSj2QcN0
楽なら人材不足になってないよね

13: 風吹けば名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/01(月) 12:40:24.75 ID:WuVUfnvDd
>>10
最近なんか人気やんエンジニアって
楽なんかなと思ったらタヒぬほどハードやった

14: 風吹けば名無し 警備員[Lv.18] 2024/07/01(月) 12:40:43.41 ID:zKoprfcq0
楽にリモートで稼げるのはシステムの中身を本当の意味で全部知ってる奴だけや
新人のペイペイには不可能やで

17: 風吹けば名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/01(月) 12:43:03.47 ID:WuVUfnvDd
>>14
普通に考えたらそうよな
あまりに無知やった

16: 風吹けば名無し 警備員[Lv.15] 2024/07/01(月) 12:41:39.96 ID:7czW1/pE0
上流工程ならコードいじらんし間違ってはいない
工程全体で考えるとコード書く作業なんてごく一部だしな
ただ案件に参画したタイミングが悪かったとしか

20: 風吹けば名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/01(月) 12:47:26.26 ID:WuVUfnvDd
>>16
公募で他に異動するしか無いわたぶん

19: 風吹けば名無し 警備員[Lv.11] 2024/07/01(月) 12:46:37.34 ID:/1JlDV4W0
ワイリモートワークエンジニア
お昼寝しながら高みの見物

24: 風吹けば名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/01(月) 12:53:29.24 ID:WuVUfnvDd
>>19
羨ましい
リモートがいいなワイも

22: 風吹けば名無し 警備員[Lv.15] 2024/07/01(月) 12:51:57.02 ID:IQk802cQ0
未経験がいきなり要件定義から入れると思ったのか?

27: 風吹けば名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/01(月) 12:58:59.70 ID:WuVUfnvDd
>>22
そうだよなぁ
普通に考えたらそうなんやが、就活していた頃と聞いてた話が違った

25: 風吹けば名無し 警備員[Lv.15] 2024/07/01(月) 12:54:23.58 ID:7czW1/pE0
ワイも去年の夏からフルリモートや
その前に16年現場で動いとったけどな😌

28: 風吹けば名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/01(月) 12:59:44.79 ID:WuVUfnvDd
>>25
やっぱ現場経験積まないと難しいんやな

29: 風吹けば名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/01(月) 13:00:57.18 ID:T1++2sEaH
ITドカタ舐めてると痛い目にあう典型やな
人間じゃなく働きアリくらいにガチでなった感覚にならんと

32: 風吹けば名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/01(月) 13:08:25.24 ID:WuVUfnvDd
>>29
ぶっちゃけ入社前は、ITドカタは下請けがやるやろーって舐めてたわ
実際はどんな高学歴であろうと初めは現場出てタヒぬほど手を動かすんやけどな…
お客様に従順にしていなくちゃいけなくて、まさに働きアリの感覚やな