1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 15:53:34.246 ID:F8r1Y5zpr
リフレックスとパキシル

ミヤBMとレバミピド、ロキソプロフェン

脳内の変化を言語化したい

引用元: ・うつ病の新しく処方されたお薬適当に飲んだから経過観察する

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 15:54:10.709 ID:F8r1Y5zpr
まだ飲み始めだが期待感からか落ち着いている

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 15:55:22.815 ID:F8r1Y5zpr
新しく処方されたのはリフレックス
ちなみに本当は就寝前に飲む薬なので今飲むのはよくないがあまりにも酷い精神状態だったので飲んだ

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 15:57:52.208 ID:F8r1Y5zpr
右後頭部あたりの脳内がやられているのかきつい

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 15:54:53.710 ID:SQ1mlIJS0
俺ふと思ったことがあるんだけどいいか?

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 15:55:40.596 ID:F8r1Y5zpr
>>3
なんだい

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 15:58:06.184 ID:SQ1mlIJS0
そういう疾患で例えば明確な原因があったとしてさ
その原因を解決できないままにしてたら薬の効果って薄くなったりしないんかなって気になってる
例えばパワハラが原因だとしてさ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:01:49.659 ID:F8r1Y5zpr
>>7
そのとおりだよ
お薬とはきついときの対処でしかなく根本的にうつを治すには本人の暮らし方や考え方、仕事の仕方、性格、不安になるもととなる原因を正さなければいけないんだよ
俺の場合季節によって寒すぎてタヒにたくなるのでお薬で辛抱している
もし本当にうつを治したいんだったら、南国のほうで暮らせたら幾分かマシになるだろう

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:04:16.209 ID:qWpq4P1I0
>>7
統合失調症だけど原因全て改善したが薬飲まないと幻聴でるわ
壊れすぎるとよくないね

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:08:46.804 ID:SQ1mlIJS0
やっぱりそうなのか
道理でというかねぇ…
教えてくれてありがとうね

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:05:33.401 ID:F8r1Y5zpr
つまり自己改善ができる精神状態にならないといけないということでお薬がその助けとなるのがたぶん一般的なうつの臨床
俺の場合は季節性なものだけど本当にしんどい原因は他にもあるんだが自分だけでは変えられないからお薬に頼っている

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:06:12.515 ID:9ljBKYGl0
パキシルはアカシジア出たわ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:06:39.202 ID:BD30vZs10
リフレックスは太るらしいな
動けたら運動したほうがいいかも

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:08:56.749 ID:F8r1Y5zpr
10分ではあまり変わらないがたぶんどこかのタイミングで絶対キマる
それが何分後なのか知りたい

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:10:38.210 ID:qWpq4P1I0
>>15
抗うつ薬は効いてる実感ないな
2週間後くらいか?
ロナセンとデパスは大体10分から20分くらいだね

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:11:01.816 ID:BD30vZs10
>>15
10分どころか10日~2週間はかかるぞ
長いと1ヶ月とか

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:21:26.895 ID:7CXpYe0y0
大昔に鬱っぽくなった時もらったなリフレックス
真ん中で割れるやつで半錠?飲んだら頭おかしい感じになって二度と薬には頼るまいと決心した

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:22:19.787 ID:7CXpYe0y0
俺は運動したり陽の光浴びたりして普通に治った

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:23:46.405 ID:BD30vZs10
>>33
軽い気持ちの落ち込みだったのかもね
病気レベルになるとそれだけでは治らない
あと、薬勝手にやめるのはよくない

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:24:19.386 ID:F8r1Y5zpr
>>33
朝から散歩できたらいいんだけど寒すぎてねこっち。。
何もやる気でない

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:22:44.855 ID:F8r1Y5zpr
リフレックスのおかげか、ぼーっとするというか、ぼーっとすることができる脳内になってきた
不快な感じではない

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:29:49.586 ID:F8r1Y5zpr
だいたい20分から30分でリフレックスが効き出すのがわかった
何が変わったのか言語化するとひたすらぼーっとして安心するかのよう
向精神薬なありがちなドパミンを抑えつけられるような不快な感覚ではない
一般人から鼻で笑われるかもしれない程度のセロトニンというものを感じ取れる

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:31:29.854 ID:BD30vZs10
>>42
多分それ副作用の眠気

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:31:11.468 ID:uvuDtaio0
むかしサインバルタって向精神薬飲んでたけど、
一番うつ病に効いたのは散歩だった件

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:32:41.574 ID:BD30vZs10
>>44
良くなってきたら身体を動かすことも必要だけど、
それはサインバルタで元気が出てきたからではないかな

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:34:17.236 ID:uvuDtaio0
>>46
元気が出たのは仕事を辞めたのが大きかったと思う

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/13(木) 16:35:54.899 ID:BD30vZs10
>>48
環境の変化も大事