1: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:10:15.20 ID:OYyCyPTK0
どうしたらいいんや?

引用元: ・不眠症で寝れなさすぎて寝る時不安でドキドキするんやが




3: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:10:48.05 ID:dVjgTspX0
薬飲めって言って欲しいの?

5: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:11:13.61 ID:OYyCyPTK0
眠剤は次の日持ち越すから大分前に飲むの止めたで

7: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:11:43.33 ID:dVjgTspX0
導入剤飲めばええやん

9: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:12:16.13 ID:OYyCyPTK0
>>7
色々試したんや
マイスリーとかレキソタンとかデエビゴとか他にも色々

8: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:12:06.93 ID:4Ytl3RuX0
ヘトヘトなるまで運動や

10: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:12:45.67 ID:OYyCyPTK0
>>8
一応最近毎日プールに言ってずっと泳いでるんやが全然寝れん🥲

12: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:14:04.34 ID:dVjgTspX0
抗うつ薬飲んでたりする?ワイは寝る前に飲むと眠れなくなったから朝飲むようにしたで🥹

15: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:14:36.82 ID:OYyCyPTK0
>>12
いや、ワイは抗うつ薬は飲んどらんで

13: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:14:08.86 ID:0LLTMJPp0
自律神経ぶっこわれ

16: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:15:03.75 ID:OYyCyPTK0
>>13
自律神経は完全にぶっ壊れとる🥲

17: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:16:36.63 ID:OYyCyPTK0
日中も脂汗凄いしどうしたらいいんや🥲

18: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:17:24.59 ID:dVjgTspX0
鬱やで😁抗うつ薬おすすめするよ😉

19: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:17:40.50 ID:OYyCyPTK0
>>18
効くんやろか?

20: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:17:59.02 ID:3zu5Z2eX0
寝なきゃと言うプレッシャーを捨てる事やな
眠れなかったら仕事休もう
そのくらいの気持ちで生きた方がええ

23: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:19:00.16 ID:OYyCyPTK0
>>20
そうなんよなぁ
いや、ほんまそうなんやけど
もう数年ぐらいプレッシャー捨てなきゃ言うて捨てられてへんのや🥲

21: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:18:14.43 ID:OYyCyPTK0
眠剤もそうやったけど依存が怖いんよな

22: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:18:28.38 ID:tO7gOUSP0
丹田呼吸ええで

5秒かけて鼻で空気吸う

5秒息止める

10秒かけて息吐き切る
肺じゃなくて腹に空気入れるイメージ

この繰り返し

25: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:20:20.08 ID:OYyCyPTK0
>>22
それもちょこちょこやってて結局寝れなくて、一回とにかくやり続けようと思ったら朝になるまでやってしまった🥲

24: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:19:45.08 ID:B0xUihlj0
起きる12時間前に布団に入ると寝れる
余裕がないと寝れなくなる

28: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:21:51.54 ID:OYyCyPTK0
>>24
早く布団に入ると逆に、早く布団入ったんだから、とより緊張してしまうんや🥲
遅けりゃ遅いでまた寝る時間少ないとまた緊張🥲

26: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:21:09.98 ID:74o0LtuM0
夜中目が覚めて寝てるより椅子に座ってる方が楽なのは心筋梗塞の前兆

30: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:22:54.84 ID:OYyCyPTK0
>>26
普通に横になってる時は大丈夫なんやけど、寝るぞってなると不安でドキドキするんや🥲

32: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:24:19.18 ID:sQbyiwte0
寝ながらスマホで小説でも執筆したら

35: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:27:10.84 ID:OYyCyPTK0
>>32
なんかやり始めたらもう100%ねられなくなるんや🥲
もう寝れないならねなくていいか、って考えてなんかやり始めて結局ほんとに寝れず次の日具合悪くなる、みたいなの今まで何百回繰り返してきた🥲

34: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:25:02.88 ID:ZbRWx2m50
ステロイドとかやっとる?

37: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:27:56.67 ID:OYyCyPTK0
>>34
やってないで

43: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:29:32.31 ID:ZbRWx2m50
>>37
じゃあ腸内環境ぐらいしか思いつかないトマトジュースでも飲んでみれば?

47: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:32:05.26 ID:OYyCyPTK0
>>43
腸内環境ってのはあんまり考えたことなかったわ
トマトジュースは試したことないから明日からやってみるで!サンガツ!

38: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:27:57.67 ID:b1vYWMoJ0
ワイも去年そんな感じだったけど今年の頭にインフル罹ったら眠れるようになったわ

40: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:28:57.16 ID:OYyCyPTK0
>>38
わかる
ワイ偏頭痛持ちでたまに頭が割れるように痛い時あるんやけどそういう時に頭痛薬飲むとねれる
多分痛みで他のこと考えるヒマがないんやと思う

44: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:30:02.73 ID:OYyCyPTK0
>>40
こういう事あったから自分に痛みを与え続けたらいいんじゃないかと自分のことつねり続けるとかもやったんやけど、なんかやっぱ意識してやったらだめや
自己暗示にかけられん🥲

42: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:29:13.38 ID:aXTaZeuo0
日中昼寝してない?

45: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:31:06.03 ID:OYyCyPTK0
>>42
日中もねてないで🥲
なんか寝そうになると「眠気来た!」って眠気を意識しまくって結局寝れない、みたいになるんや

46: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:31:31.61 ID:Jkj1X20Ed
部屋薄暗くして気分転換に漫画や小説を読み返してみたらどうや?

49: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:33:18.42 ID:OYyCyPTK0
>>46
なんかそれもやった事あるんやけど、「ワイは今寝るために漫画読んでるんや、眠気来い!眠気来い!」みたいな考えがどうしても頭から離れなくて結局覚醒してしまう…

48: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:32:53.61 ID:ushyz2nBd
どうやっても寝れんで
ワイも一緒や

51: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:34:18.52 ID:OYyCyPTK0
>>48
寝るのって難しいよな🥲

50: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:34:05.33 ID:OYyCyPTK0
みんな色々言ってくれてるのにホンマにすまん🥲
もう10年ぐらいこんな感じだから藁にもすがるつもりで色々試してきたんや🥲

52: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:34:37.09 ID:NkKcbxhb0
アモバンに出会うことを祈っとる

54: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:37:58.81 ID:OYyCyPTK0
>>52
アモバンも昔使ったで
あとベンゾジアゼピンの薬とオレキシン受容体拮抗薬とか、睡眠の質上げる系の薬も貰ったことある

53: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:36:21.68 ID:OYyCyPTK0
何も考えちゃだめってわかっててもどうしてもそれができん🥲
というかもはや何も考えないって実際どういう状態かよくわからんくなってる🥲
言語を用いて考えない、という事はやろうと思えば出来るんやけど
感覚的な刺激はどうしたって感じるから完全な無が作れないんや

55: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:38:19.88 ID:OYyCyPTK0
なんか睡眠のせいでワイの人生めちゃくちゃや🥲

56: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:38:37.69 ID:NkKcbxhb0
寝る時以外は絶対にベッドに入るな 

58: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:40:26.73 ID:OYyCyPTK0
>>56
基本的には寝る時以外はベットに入ってなんやけどベットに入って「今から寝るぞ」ってなった瞬間にドキドキし始めるんや
まぁでもたまにダルくて横になっちゃうときはあるんやけど…

57: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:38:55.34 ID:OYyCyPTK0
寝れさえすれば多分幸せやったと思う🥲
なんかワイの人生ずっと睡眠のこと考えてる気がする…

59: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:41:24.31 ID:NkKcbxhb0
呼吸だけに意識を集中しろ ADHDの治療薬があれば反芻思考に有効だよ
俺も同じ症状出てるから辛いのは君だけじゃないよ

63: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:45:21.97 ID:OYyCyPTK0
>>59
サンガツ🥲
呼吸だけに意識を集中、よな
でもなんか呼吸だけに集中ってもうどういう感じか分からんくなってるんや🥲
やっぱり不安から来る動機とか音とか色々どうしても気になってるというか、なんだかんだ意識がそこに取られてる気がする…

66: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:48:09.13 ID:LHH8xCHy0
>>63
吸って→はいて→吸って→はいて
これを心の中でとなえながらやるんや

71: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:53:03.21 ID:OYyCyPTK0
>>66
今日もう一回呼吸に意識集中やってみるわ
サンガツ🥲
っていうかADHDの薬試してみようかな…
周りからはお前ADHDだろってよく言われるんやけど別に診断受けたところでと思って眠剤もらう以外で精神科言ったことないんや

77: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:58:25.92 ID:LHH8xCHy0
>>71
医者に相談してみるのも大事やと思うで
なんでも試してみて楽になる方法が見つかるといいな

79: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:01:34.35 ID:OYyCyPTK0
>>77
医者には前はよくいろんな病院行ってたんやけど、薬出しますね~、って言われるだけで、薬効かなくなってきた、っていったらじゃこっちの薬出しますね~ってなるだけやから行かなくなったんや…
薬は最初のうちはいいんやけど、だんだん効かなくなって、特に飲んだのに寝れない時が出始めて、そういう時次の日ほんとにだるさがすごかったんや
かと言って飲まないと動悸がする、とかで依存しちゃってたり🥲

86: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:06:44.42 ID:LHH8xCHy0
>>79
ワイは薬を使って少しでも寝やすくなるなら薬を使う意味はあると思うけど
病院は薬を出すとこやからね話を聞いてほしいならカウンセリングとか試してもいいかもしれんね

88: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:09:55.26 ID:OYyCyPTK0
>>86
単に寝れるだけなら積極的に使いたいんやけど、なんか次の日ダルかったり、飲んだのに寝れなかった時にとんでもない体の怠さになったり、飲まなかったらさらに酷くなったり
なんて言ったらいいんやろか
まぁ飲んでなかったらなかったで睡眠のリズムめちゃくちゃなんやけど、薬のせいでより生活がおかしくなってる気がしちゃうんよな…
薬を飲むこと自体に対して否定的なわけじゃないで!

60: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:42:18.46 ID:OYyCyPTK0
なんか元々強迫観念みたいなの強いと言うか多分そういう感じやから「ねなきゃ」って思い込み過ぎなんやと思う
実際不健康やろうしこのままだと早タヒにするって数年ぐらいずっと思ってるし
今も思ってるし多分ほんとに早タヒにするやろうな🥲

61: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:42:20.15 ID:QlmIhxcn0
ワイは薬飲めば寝れる
でも薬飲んでくれない 自分が
薬のむの怖い
ベッドに入るのも怖い
息がハァハァしてくるから怖い
薬を体にいれるの怖い
もう四日もまともに寝れてない

64: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:45:50.54 ID:OYyCyPTK0
>>61
大変よな🥲

62: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:44:57.87 ID:iLTK8Hsra
人生で一度も不眠になった事のないマッマが言ってたのは
「寝れないっていう人がいるけど、寝れないなら寝なければいいじゃない。寝れないってことは体が睡眠を欲してないだけ。1日2日くらい寝なくたってタヒにはしない」だと
それ聞いてから、寝れない日はこの事思い出してるわ
そうすると大体寝れる

67: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:49:25.02 ID:OYyCyPTK0
>>62
ワイの場合
寝れない→別に寝なきゃいいやろ!別に寝なくたってタヒにはしないんや→一睡もしないで翌日→日中も体の怠さとか動機とかする→夜になる「ハァハァ…別に寝なくたってタヒにはしないんや別にねなくてもいいやろ」→一睡もしない→翌日「あかんこのままだとタヒぬもう無理や何もできん」→夜になる「今日は流石に寝なきゃタヒぬ、明日もう体が持たん」ドキドキ
みたいなの今まで何回も繰り返しとる
長くなってすまん🥲

69: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:51:45.83 ID:CrqpEv+T0
>>67
あーそこまで行ってしまってるんか
日中仕事とかで頭と体は動かしてるんか?
そこまで行くと精神的なもんやから、徹底的に体を疲れさせるか、
医者か薬に頼るしかないやろとしか言えんな

72: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:54:50.67 ID:OYyCyPTK0
>>69
単純な事務作業やからそんなに特別頭とか体使うような仕事ではないんよな…
だからこそこの状態でもなんとかやれてる、ってのもあるんやが…

65: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:46:27.14 ID:NkKcbxhb0
「睡眠」そのものについて考えないように習慣づけすることが大事
俺はアモバンに出会うまで丸2日起きて3時間気絶するように寝てまた丸2日起きてって生活やったけどタヒぬことはなかった

明石家さんまは月に休みが1~2日だけの時期も一日の睡眠時間は毎日3時間やった
「寝れない=タヒぬ」って発想から離れて 一日5分寝ればタヒなないって論文もある

68: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:50:55.84 ID:OYyCyPTK0
>>65
あぁホンマにワイも同じ感じや
2日寝ないで~ってところ
もう治ったんか?

73: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:55:52.07 ID:NkKcbxhb0
>>68
重度の不眠症になったのが10年前で今は季節の変わり目以外は6時間ぐらい寝れてたけど
石川県住みだから去年の地震のこととか思い出して正月から一気に悪化した 寝起きに汗びしょびしょで動悸もするけど乗り切るしかない

76: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:58:25.79 ID:OYyCyPTK0
>>73
石川県在住か
それは辛いな🥲
お互いぐっすり寝れるようになるとええな🥲
アドバイスサンガツ!

70: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:53:00.41 ID:NkKcbxhb0
呼吸は鼻から息を吸って「息を止めて」口から息を吐くこと
不眠症の人は例外なく「呼吸が浅い」

辛いけど深い呼吸は習慣づけすることができる 呼吸が深い人は脳の過剰な働きが抑制されてるから
あれこれ心配したり不安になったり同じことを何度も繰り返し考えたりしなくなる

74: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:56:32.52 ID:OYyCyPTK0
>>70
意識しすぎて深呼吸してると手が痺れてくるんやけどやりすぎやろか?
バランスが難しい🥲

78: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:01:08.26 ID:NkKcbxhb0
>>74
「4-7-8呼吸法」っていう米軍が戦地でも2分で眠る時に用いる呼吸法がある


4秒吸って7秒止めて8秒吐く でもこれは呼吸が浅い人は苦しい
無理やり苦しい深呼吸をやるのはストレスになって逆効果だからダメ 

3-3-5あたりから試していこう

80: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:03:03.43 ID:OYyCyPTK0
>>78
前に4-7-8呼吸法朝までやってしまったんや🥲
でも今日はもう一回ちゃんと呼吸に意識を集中するようにやってみる🥲
アドバイスホンマにサンガツ!

75: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 22:56:35.45 ID:Es8DNxnN0
まずなんGがすごい自律神経に悪いんや
次から次へと新しい情報が入ってくるからずっと交感神経が優位になる

81: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:03:23.45 ID:crZerPJs0
イッチは何の夢を見るか?

84: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:05:10.72 ID:OYyCyPTK0
>>81
なんやろな
ちゃんとは覚えとらんけど多分ワイが見る頻度が高いのは自分の脳に潰される夢かな?

82: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:03:43.72 ID:NkKcbxhb0
米軍式睡眠法について学ぶのはいいかも 検索すると出てくる
ネイビーシールズ?の最終試験に複数の試験官に囲まれた状況で5分以内に眠りにつくってのがある その人たちがマスターする睡眠法

85: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:06:14.59 ID:OYyCyPTK0
>>82
たしかに呼吸法だけじゃなくて戦場で寝る方法というか理論色々ありそうよな
たしかにせやな
ちゃんと調べてみるわ!

83: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:04:18.11 ID:OYyCyPTK0
ワイみたいな人間一人だけじゃないってのがわかってちょっと救われたわ
まぁ同じように大変なわけやから救われたってのもあれかもしれんけど…🥲

87: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:07:15.49 ID:OYyCyPTK0
なんか(多分)脳みそみたいなのが次第に膨らんでいって苦しくなってくる
っていう夢よく見る
まぁ考えすぎってことやろな…🥲

89: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:11:45.12 ID:L/rFXnxZr
ワイはね!
ワイも運動して
カフェインもちょっと控えて
サプリ飲んで
導入剤飲んだけど寝れんかったよ

91: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:12:59.86 ID:OYyCyPTK0
>>89
辛いよなぁ🥲

95: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:15:44.41 ID:L/rFXnxZr
>>91
辛かったわ
メンタルヘルス行っても
相談なんて寝れないしかないし
薬聞かんようなるし

考えすぎないようにしたら解決した

99: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:18:04.58 ID:OYyCyPTK0
>>95
そうなんよな
もはや何か別の問題があってねれないとかじゃなくて、寝れない事そのものが悩みだからカウンセリングすることないような気もする…
いや、でもやったことないんよな
とりあえず試そうかな

90: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:12:04.11 ID:OYyCyPTK0
結局ワイが目指したいのは安定して毎日寝れること、なんやけど
薬だと、絶対に効かなくなってきちゃうから

最初寝れる→徐々に体調悪くなる→薬変える→最初寝れる→徐々に体調悪くなる

っていうサイクルから抜け出せなくなってしまうというか

92: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:13:37.09 ID:L/rFXnxZr
読みたいネット小説を
スマホで読み上げさせたら
ストンと寝れるようになったで
ワイは余計なこと考えすぎてたんや

94: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:15:24.11 ID:OYyCyPTK0
>>92
寝れるようになってよかった!
ワイもそれ試してみよかな
サンガツ!

98: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:18:01.53 ID:L/rFXnxZr
>>94
Androidなら読み上げアプリあるし
寝れるようになればいいな

103: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:20:35.47 ID:OYyCyPTK0
>>98
早速取ったで~!
サンガツ🥹

97: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:16:46.07 ID:7lqyQrt9a
白米ドカ食いするとよく眠れる

100: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:19:18.13 ID:OYyCyPTK0
>>97
満腹になったら眠気きやすいよね

101: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:20:13.44 ID:NkKcbxhb0
イッチ、このスレみたいに時々辛いことを吐き出すことってすごーく大事やからね
バカにしてくる人もおるかも知らんけど辛くなったら俺らみたいなネット上の他人相手でも大丈夫やから定期的に吐き出していけ 溜め込むのが一番あかんからね

104: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:22:24.97 ID:OYyCyPTK0
>>101
ありがとう😭
いや、正直みんな優しいくて驚いてる🥲
ホンマありがとう

102: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:20:23.09 ID:I0xkB8R/d
充電式のホットアイマスクあるやろあれをタイマーがわりに使うんや冷めるまでに寝れんかったら起きて軽作業しての繰り返しやな

105: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:23:51.60 ID:OYyCyPTK0
>>102
あぁあったかいアイマスクは使ってるんやけど、たしかに充電式やったら「そういう作業を定期的にする」ってことに意識向けれるから良さそうやな!

106: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:27:05.19 ID:EMZfv7Xu0
明確に不安材料になることがあるから起きてても心臓ドキドキするときあるし寝ててもなんか起きちゃうんだよな
理由なく不眠だと辛いよな

107: それでも動く名無し 2025/01/17(金) 23:29:28.45 ID:OYyCyPTK0
>>106
そうなんよなぁ
寝れるかどうかが不安やから
不安なくすためには寝ないとなくならんのや🥲
いやでも実際ねれるようになっても、また寝れなくなるんじゃないかって不安になりそうやけど🥲