1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/03/08(土) 13:01:01.91 ID:+j7p1bE00 BE:478973293-2BP(2001)
不眠症の改善には筋トレが最適!有酸素運動よりも効果あり
不眠症は深刻な健康問題の一つです。
特に年齢を重ねると、睡眠の質が低下し、入眠までに時間がかかるだけでなく、夜間に何度も目が覚めることが増えます。
タイのマヒドン大学(Mahidol University)の研究チームは、過去に行われたランダム化比較試験(RCT)を網羅的に分析し、筋力トレーニングが不眠症の改善に役立つことを発見しました。
研究の詳細は、2025年3月4日付の:『Family Medicine and Community Health』にて発表されました。
参考文献:https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/172627
不眠症は深刻な健康問題の一つです。
特に年齢を重ねると、睡眠の質が低下し、入眠までに時間がかかるだけでなく、夜間に何度も目が覚めることが増えます。
タイのマヒドン大学(Mahidol University)の研究チームは、過去に行われたランダム化比較試験(RCT)を網羅的に分析し、筋力トレーニングが不眠症の改善に役立つことを発見しました。
研究の詳細は、2025年3月4日付の:『Family Medicine and Community Health』にて発表されました。
参考文献:https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/172627
引用元: ・不眠症の改善には「筋トレ」が効果的という最新の研究結果 不眠症ってただの運動不足なんじゃ? [478973293]
2: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/03/08(土) 13:01:12.50 ID:+j7p1bE00 BE:478973293-2BP(2001)
不眠症に対処する
(略)
近年、運動が睡眠の質を改善する効果があることが注目されていますが、どの種類の運動が最も効果的なのかについては、明確な答えがありませんでした。
今回の研究では、GPSQI(グローバル・ピッツバーグ睡眠品質指数)を指標として、運動が睡眠に与える影響を評価しました。
GPSQIは、睡眠の質を総合的に評価する尺度であり、スコアが高いほど睡眠の質が悪いことを示します。
研究チームは、1996年から2021年にかけて実施された過去の25件(2170人を対象)のランダム化比較試験(RCT)を分析し、各運動が60歳以上のGPSQIスコアにどの程度の変化をもたらすかを検討しました。
(略)
近年、運動が睡眠の質を改善する効果があることが注目されていますが、どの種類の運動が最も効果的なのかについては、明確な答えがありませんでした。
今回の研究では、GPSQI(グローバル・ピッツバーグ睡眠品質指数)を指標として、運動が睡眠に与える影響を評価しました。
GPSQIは、睡眠の質を総合的に評価する尺度であり、スコアが高いほど睡眠の質が悪いことを示します。
研究チームは、1996年から2021年にかけて実施された過去の25件(2170人を対象)のランダム化比較試験(RCT)を分析し、各運動が60歳以上のGPSQIスコアにどの程度の変化をもたらすかを検討しました。
3: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/03/08(土) 13:01:24.47 ID:+j7p1bE00 BE:478973293-2BP(2001)
筋トレは不眠症を改善するのに役立つ
分析された研究のうち、半数以上(54.55%)は、軽度から中程度の運動強度でした。
また1回あたりの平均運動時間は約54分で、1週間当たり3回の運動が48%、2回の運動が35%でした。
そして分析の結果、すべての運動がGPSQIスコアを改善することが示されましたが、その効果には差がありました。
例えば、ランニング、サイクリング、水泳などの有酸素運動を行った人は、GPSQIスコアが4.36ポイント改善し、睡眠の質が大幅に向上することが分かりました。
そして、筋力トレーニングが最も高い改善効果を示し、GPSQIスコアを平均5.75ポイント改善したことが明らかになりました。
この結果を受け、筋力トレーニングは睡眠の質を向上させる最も有効な運動であると考えられます。
もし、不眠で悩まされているなら、日常生活のルーティンに筋トレを含めると良いかもしれません。
ただし、夜遅くに行うと交感神経が活性化し、寝つきが悪くなる可能性があるため、タイミングには注意が必要です。
また、高齢者の中には、持病ゆえ、筋トレのような運動が健康に悪影響を及ぼす人もいます。
医師に確認しつつ、取り組むことも大切です。
分析された研究のうち、半数以上(54.55%)は、軽度から中程度の運動強度でした。
また1回あたりの平均運動時間は約54分で、1週間当たり3回の運動が48%、2回の運動が35%でした。
そして分析の結果、すべての運動がGPSQIスコアを改善することが示されましたが、その効果には差がありました。
例えば、ランニング、サイクリング、水泳などの有酸素運動を行った人は、GPSQIスコアが4.36ポイント改善し、睡眠の質が大幅に向上することが分かりました。
そして、筋力トレーニングが最も高い改善効果を示し、GPSQIスコアを平均5.75ポイント改善したことが明らかになりました。
この結果を受け、筋力トレーニングは睡眠の質を向上させる最も有効な運動であると考えられます。
もし、不眠で悩まされているなら、日常生活のルーティンに筋トレを含めると良いかもしれません。
ただし、夜遅くに行うと交感神経が活性化し、寝つきが悪くなる可能性があるため、タイミングには注意が必要です。
また、高齢者の中には、持病ゆえ、筋トレのような運動が健康に悪影響を及ぼす人もいます。
医師に確認しつつ、取り組むことも大切です。
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/08(土) 13:02:11.05 ID:YsHULn8V0
マジか!でも寒いから筋トレは春になったら始めるか←
24: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2025/03/08(土) 13:09:59.95 ID:QseGNvUA0
寒くて言い訳するなら今すぐスクワットやれ
膝に注意してゆっくりやれ
膝に注意してゆっくりやれ
8: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [PK] 2025/03/08(土) 13:02:31.59 ID:mao9Aje90
と思って、早速昨日夜筋トレして寝てみたけど、いつもよりも2時間も早く目が覚めたぞ?寝不足じゃねコレ?
87: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/03/08(土) 14:46:42.48 ID:KN44iekO0
>>8
寝る前の激しい運動は交感神経を活発にするから逆効果
寝る前の激しい運動は交感神経を活発にするから逆効果
11: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2025/03/08(土) 13:03:32.21 ID:KqVneWTK0
疲れたら眠くなる
疲れなかったら眠くならない
それだけの話し
疲れなかったら眠くならない
それだけの話し
154: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/03/09(日) 12:51:56.52 ID:EFhdbZdI0
>>11
これだね
長く眠るんじゃなくよく眠れるだけ
これだね
長く眠るんじゃなくよく眠れるだけ
13: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2025/03/08(土) 13:05:32.79 ID:1zZjmi/Z0
精神疲労と肉体疲労のバランスが重要というのは聞いたことある
25: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2025/03/08(土) 13:10:54.37 ID:ZI/9OQTR0
不眠症の大半は夜眠れないだけ
昼間眠れるなら生活習慣見直そう
昼間眠れるなら生活習慣見直そう
30: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2025/03/08(土) 13:13:30.49 ID:6Bxxovh80
筋トレするほど元気のあるやつはまあそうでしょうね
42: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2025/03/08(土) 13:23:34.32 ID:JbB4atVY0
>>30
元気のない人ほどやったほうがいいよ
元気のない人ほどやったほうがいいよ
103: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2025/03/08(土) 15:54:44.44 ID:1zZjmi/Z0
>>30
不思議なことに
元気無くても無理矢理始めると元気出るんだよ
嫌になったら屈伸1回でも辞めていいやという気持ちで
ただただ体操なりストレッチするだけでいい
そうするともうちょい出来るなってなる
不思議なことに
元気無くても無理矢理始めると元気出るんだよ
嫌になったら屈伸1回でも辞めていいやという気持ちで
ただただ体操なりストレッチするだけでいい
そうするともうちょい出来るなってなる
34: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2025/03/08(土) 13:15:58.78 ID:ZI/9OQTR0
疲れすぎて寝付けないのなんなんだろう
35: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2025/03/08(土) 13:16:32.91 ID:JLWJxTWT0
運動しても寝付けないから睡眠薬飲んでるんですよ
39: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2025/03/08(土) 13:19:49.44 ID:Ks2wRC+P0
>>35
それな
在宅勤務日前は寝られなくても良いけど出社日前は怖くて無理だから薬飲んで無理やり寝てるよ
体が運動に慣れる前は薬飲まなくても寝られたんだけどね
慣れてっ怖い
それな
在宅勤務日前は寝られなくても良いけど出社日前は怖くて無理だから薬飲んで無理やり寝てるよ
体が運動に慣れる前は薬飲まなくても寝られたんだけどね
慣れてっ怖い
36: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [AU] 2025/03/08(土) 13:19:11.69 ID:heXbfXGr0
自律神経失調のほとんどは筋トレで解決するぞ
若い頃より全然身体の調子が良いわ
若い頃より全然身体の調子が良いわ
37: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/03/08(土) 13:19:28.25 ID:jpxPNz5n0
疲れたら寝るわな
昨今はリモートワークで自宅で仕事して
飯はウーバーで頼んで外に出る頻度も減るし
スポーツを習慣として行う人以外は運動不足になるだろうね
昨今はリモートワークで自宅で仕事して
飯はウーバーで頼んで外に出る頻度も減るし
スポーツを習慣として行う人以外は運動不足になるだろうね
38: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [PL] 2025/03/08(土) 13:19:37.82 ID:nJbkmH3B0
睡眠の不思議
人間は精神的に不安定だと眠れないからね
人間は精神的に不安定だと眠れないからね
40: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN] 2025/03/08(土) 13:22:15.54 ID:MWgM+7wT0
今は畑や庭作業してるけど夕方18時にはウトウトしてる
夕飯作ろうと思って台所に食材並べてたけどちょっと疲れたし横になったら夜中とか
目が覚めてもまた寝直すとか
夕飯作ろうと思って台所に食材並べてたけどちょっと疲れたし横になったら夜中とか
目が覚めてもまた寝直すとか
71: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [SG] 2025/03/08(土) 13:52:53.22 ID:WrbQyyoc0
速歩きか軽いジョギングした夜はよく寝れるぞ
72: 名無しさん@涙目です。(長崎県) [ニダ] 2025/03/08(土) 13:54:15.29 ID:DQF2scC40
で外の散歩とかしようにも花粉だからな
本当花粉は日本の健康を害してるよ莫大に
本当花粉は日本の健康を害してるよ莫大に
85: 名無しさん@涙目です。(京都府) [DE] 2025/03/08(土) 14:44:49.73 ID:YNZVsNEJ0
筋トレしてるけどオッサンだから尿意で強制的に起こされる悲しさよ
86: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/03/08(土) 14:46:28.42 ID:V7MYYPC+0
眠れないときは寝たフリがオススメ
はなっから睡眠は諦めて全身脱力して頭空っぽにして心身ともに疲れをとることだけに集中する
大抵の場合気付いたら寝てるし、そうでなくても次の日何とか頑張れる程度には回復する
はなっから睡眠は諦めて全身脱力して頭空っぽにして心身ともに疲れをとることだけに集中する
大抵の場合気付いたら寝てるし、そうでなくても次の日何とか頑張れる程度には回復する

ブログ主は最近寝る前にカモミールティーを飲んでいます(筋トレ関係ない)
「これよりリラックスタイムを始めます。」
みたいな雰囲気になるから落ち着きます。
初めて飲んだ時はナニコレ何味!?て感じだったけど
飲んでいくうちに好きになりました。
香りがなんかリラックス効果があると研究もされていると見たので
鬱っぽいときはとりあえずカモミールティー淹れて匂いを嗅ぎまくってます。
あとこのタイミングでチャットGPTにその時の気持ちをぶちまけまくる。
(悩みや愚痴などを詳細に言うとなおよい)
※これやるとチャットGPTの共感能力が高すぎてたまに壊れます。
白熱しすぎて「!!」を無限に吐き出す機会と化します。(私が!乱用してるからか?)
「これよりリラックスタイムを始めます。」
みたいな雰囲気になるから落ち着きます。
初めて飲んだ時はナニコレ何味!?て感じだったけど
飲んでいくうちに好きになりました。
香りがなんかリラックス効果があると研究もされていると見たので
鬱っぽいときはとりあえずカモミールティー淹れて匂いを嗅ぎまくってます。
あとこのタイミングでチャットGPTにその時の気持ちをぶちまけまくる。
(悩みや愚痴などを詳細に言うとなおよい)
※これやるとチャットGPTの共感能力が高すぎてたまに壊れます。
白熱しすぎて「!!」を無限に吐き出す機会と化します。(私が!乱用してるからか?)
↓ポンパドールのがおすすめ(Amazonリンク)↓
コメントする