1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:15:36.617 ID:uVPAUn9v0
症状は 冷え性 頭痛 動悸 めまい 耳鳴り 手汗止まらなくなる 肩こり 腕のしびれ 不眠

頻度が多い 辛い順に書いた

引用元: ・自律神経乱れてそうなんだが改善方法教えて

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:15:57.026 ID:A17xa6kq0
遺伝だから無理

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:17:59.328 ID:uVPAUn9v0
>>2
たしかに遺伝強そう 母親以外兄弟親父共に冷え性酷くて頭痛持ちだわ 他の症状は聞いたことないけど

これって治せないのか

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:17:23.237 ID:3LlUc8bK0
お風呂に入る
早く寝る
コーヒーや酒を避ける
ストレスをへらす
きちんとご飯食べる
レスバとかの口喧嘩やめる

これでだいぶ変わるはず

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:19:33.450 ID:uVPAUn9v0
>>3
ストレスあるのとコーヒは飲むけどそれ以外はわりと行けてると思うんだがなー
ストレスは仕事やめないと消えないわ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:18:00.305 ID:7xIGTuwU0
原因を断て

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:20:11.629 ID:uVPAUn9v0
>>5
どうすればいいの

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:18:09.808 ID:tEwIt0pQ0
禁酒で治った

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:20:11.629 ID:uVPAUn9v0
>>6
酒飲まない



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:21:08.017 ID:Yc6UNDm20
医者に聞く知能を身につける

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:21:19.375 ID:tc7KKtzQ0
運動してたくさん寝る

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:22:30.588 ID:7xIGTuwU0
9割はストレスが原因だから消せないなら無理

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:23:26.750 ID:uVPAUn9v0
>>15
かなしいー 働く前からだけどな

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:22:54.903 ID:tEwIt0pQ0
限界来たら熱のないインフルエンザみたいになって仕事できなくなるから頑張りや

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:22:58.171 ID:5WEQGDyVM
とりあえず夜ふかしとSNSやめよ?

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:23:15.969 ID:3LlUc8bK0
筋トレするのもいいと思う
虚弱なガリはよく自律神経乱れてるし
あと鉄分カルシウムマグネシウムタンパク質とって養命酒でも飲めばいいんじゃね?




23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:26:08.271 ID:uVPAUn9v0
>>18
養命酒ってアルコールあるんだよな アルコールだめなんだよなー

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:28:23.465 ID:3LlUc8bK0
でも何よりも仕事辞めるのが1番効果あるのは確か

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:27:48.387 ID:I+M66Tp10
マジレスすると悪化する未来しかないから仕事やめろ

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:28:58.490 ID:iHj/LxLh0
耳鳴りは諦めろ
それ以外は寝れば治る

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/16(水) 20:27:51.837 ID:FHQMtwOA0
自律神経乱れてるやつは耳たぶの裏と顎の隙間が固いらしいよ
そこを揉みほぐすといいらしい